心理学

【心配や不安】マイナス思考ネガティブ克服【落ち着かない時の対策】




何かに対して否定的だったり消極的だったりするって人は意外といるんじゃないでしょうか。「ネガティブよりポジティブのが良いに決まっている」っていう考えが多いと思います

「不安は人類最大の敵」みたいに言った人もいるようですしね。そんなネガティブですが実はいい面もあるというのをいつものようにメンタリストDaiGoさんの心理学放送を元に書いてみます

 

DaiGoさんの放送とか有益なすげーいい事言ってますよね。1時間くらい動画みて「いやー良かった!」という気分になるんですが「で、何言ってたっけ・・・」となりませんか?

私はよくなってましたwその時は情報を仕入れた気がしていてもすぐ忘れるんですよね

そんな時DaiGoさんとその弟の彗吾さん制作のアプリ分散学習帳がお勧めです!覚えて使えないと意味がないのと動画やブログの時間を無駄にしない為にも試してみる価値はあると思います

 

不安を抑え無理にポジティブになろうとすると危険
捉え方を変える
不安をネガティブに考えすぎない
不安になった時、別の対象を見つける
嫌な事は先延ばしすると良い
不安を利用する

 

 

目次

感情の使い方


ネガティブにいいイメージを持ってる人は少なくて怒っている時とかは判断力が落ちたり、悲しく落ち込んでいる時など、さらに良くない事が起きそうとか考える人もいるかと思います

かといってポジティブになればいいという訳ではなくポジティブではない人が無理にポジティブになろうとするのは色々問題があってあまりよろしくないようです

実際ネガティブ自体が悪いのかというとそうではないらしく、ネガティブな感情の使い方を知らない人ネガティブになってしまうとの事。考え方で良くも悪くもなるという事ですね

 

ネガティブな感情が敵意をあらわしてくる時というのがネガティブな感情を抑えてポジティブになろうとしている時だそうです。抑えようとすればするほど襲い掛かってくるというイメージです

ネガティブな感情からもメリットが得れるみたいで例えば不安なので何度も考えアイデアを出すとかですね

研究によるとイライラして何も手につかないといった時は本当にイライラしたネガティブな感情のせいで手がつかなくなっているのかというと、そうではないのが分かっています

捉え方を変える

例えば怒りのメリットを考えてそのメリットを信じると実際に人の体にメリットが起こるようです

実験では2つのグループに分けお金の交渉をやってもらって1つは怒って交渉してもらうグループ、2つめは冷静に交渉してもらうグループだと予想通り基本的には冷静にやった人達のほうが交渉がうまくいったようですが


例外があって事前に怒りを持った状態での交渉は非常に有効で判断能力が高まったり、交渉力が高まるというのを伝えた場合は本当に説得能力が上がり交渉がうまくいきました

この事からも人間は考え方1つで変わってしまう思い込みの生き物っていうのが分かります

 

同様に事前に怒りについてのメリットを伝えたあとFPSゲームをやってもらった場合も怒っている時のほうが集中力が上がっているという結果になったようです

怒りを感じている時は創造性が上がっていて怒りを他人に向けるのは勿体無いとの事。今創造性や集中力があがっていてクリエイティブな事が出来ると思って別の事に使うのが理想です

「いやでも普通に考えて感情が高まっている時はミスが増えるんじゃ?」と思ってる人は本当に増えるといった感じです

 

怒りの感情自体が判断力を鈍らせるとかミスを増やすといった事は実際には無くて自分がどう思っているかが重要って事ですね。「感情は使い方」これを覚えておくといいと思います

くよくよして細かい事が気になってるような時は観察や分析能力が上がるという事で正しい使い方をすればプラスになるという事です。今の感情をどう使えばうまくいくのか、どういう効果があるのかを知っておくのが重要です

不安をネガティブに考えない

ネガティブな時にポジティブになろうとするのはネガティブ差が際立ち良くないようです

ここでお決まりの松岡修造ネタですが、ガッツリ落ち込み、ふさぎこんでいる時に修造さんが出てきて前から横から「大丈夫!できる!できる!」と

爽やかな笑顔に軽快なフットワークでガッツポーツを連発されても大半の人がうざいと思いますよねw時代が進めばスイッチ1つで自分の好きな人の映像が出てきて自分の感情に合せて励ましてもらうとかできるんですかねー

 

凹んだ時に前向きに考えようというのは根っからポジティブな人は大丈夫らしいですが元々ネガティブな人がやると逆効果になるので注意が必要です

ポジティブに考えるよりもネガティブな感情をネガティブに捉えすぎない事のほうがはるかに重要でネガティブ感情は否定しないで今の感情を集中力や交渉力が上がっているんだとバネにして伸びるイメージです


メンタルに良くないSNSがインスタグラムと言われていてネガティブな時にリア充投稿を見てしまうと自分の惨めさが際立ってしまって更に落ち込むといった感じです

ちなみにリア充投稿を好きな人はあまり居ないという研究が出ているようですw

不安を感じる人のほうが成功しやすいようでAppleの創業者で知られるスティーブ・ジョブズがプレゼンに何時間もかけていたというのは有名な話で5分のスピーチに丸2日かけたなんて話もあります

スライドから細かい小道具まで気にしていたというのは不安があったからでしょうね

別の対象を見つける

ネガティブな事に囚われないように別な集中できる対象を見つけるのが大切なようです

有名なシロクマ実験で「シロクマの事は覚えておけ」「シロクマの事は考えても考えなくてもいい」「シロクマの事だけは考えるな」と3つのグループに伝えて一番記憶していたグループはどこかを調べると「考えるな」と禁止されたグループだったようです

この話がタイトルになってるホンマでっかTVに出ている植木理恵さんの本がきっかけで本を読むようになりました。薄い文庫本なんで本を全く読まないって人にもお勧めです

 

シロクマの事が忘れられなくなった場合の話ですが、更にピンク色の猫の事について考えてくださいだとシロクマの事が頭から離れるようです。つまりネガティブな感情を忘れようとしても忘れられない場合は他の何かに集中するのがいいって事です

コメントで「ピンク色の猫の事は考えないでください。頭から追い出してください。のほうが効果的じゃね?w」というのをみて納得したのと「ピンクのシロクマになった」という人がいてふいてしまいました
ピンクの猫でピンクパンサーが思い浮かんだんですがもう知ってる人も少なそうですね。テーマ曲聴いて分かる人いるだろうか・・w

嫌な感情を先延ばし

上司、同僚、友達などに嫌な事を言われてイライラした場合、グーグルスケジュールなどに「イライラする時間」を作って後でイライラする事を考えるぞ!という方法が効果があるようです

先延ばしをうまく使うって事ですね。これは他の事にも使えて甘いもの食べたくなったら夜に甘いものについて考える時間を作っておくとその場は乗り切れるみたいです

同じ原理だと思いますが面白い研究で不安症に苦しんでいる人に対して「30分後にまた不安になってください」とアドバイスしたところ不安が減ったとの事で消そうとするより先延ばしするのがいいようです

 

ネガティブな感情を手を止めないで書くというのも効果があるようで何も書く事がなくなったら「書く事がない」「何も思いつかない」「そろそろやめてもいいんじゃないか」みたいなのまで書いていくとのことw

誰にも見られないブログでもいいし、自分にメールでもいいし、スケジュールに書くでもいいのでやってみると効果があるようです

感情を消そうと思うとかえって増えるので受け流すのが大切です。昔エンタの神様っていうお笑い番組で右から来たものを左に受け流す歌がありましたがムーディ勝山を調べたら芸風が変わってなくて安心しましたw

不安を利用する

先ほども少し書きましたが不安は準備するためのモチベーションになるのでうまく使っていくのがいいと思います。不安を感じない人は準備をしないので失敗する可能性が上がってしまいます


緊張した時に「手のひらに人と書いて飲む」とか「大勢の人を石ころだ、かぼちゃだ、じゃがいもだ」と思うのは科学的には無駄です。不安を感じてる時にリラックスさせようとする行為は「アクセルを踏みながらブレーキも踏んでいる」ような感じです

無駄だから「微妙に浮いてるドラえもん」みたいなもんかと一瞬思ったんですが、なんか意味があったなと思い出し調べてみると「土足で家の中に入るのはどういう事だ」っていうPTAからの苦情で3ミリ浮いてる設定になったようですw

ロボットだから食べる機能は無駄だろ!と思ったんですが元々子守りロボットだったらしく子供に好き嫌いを無くすため食べる見本を見せるように食事ができるようになったとか。無駄ではなかったドラえもん恐るべし

 

ドラえもんの機能とは違いネガティブ感情に関しては抑えようと意識するだけ無駄なので考え方を変えて不安を感じている時は自分がやる気になっていると考えるといいようです。研究でも不安はやる気になっている証拠だと伝えられるとスピーチの出来が良くなったというデータがあります

不安傾向が強い人ほど多くの研究で決断力が高いというのも分かっていて不安傾向がある人は準備に時間をかけて取らなくていいリスクを避けて残った取ったほうがいいリスクだけを取れるようですね

不安を抱えやすいのと誠実性があると体内の炎症レベルや老化レベルも低くなるとの事。不安を感じやすいのでトラブルを事前に防ごうとするようです。大きなストレスを防いでいて病気などにもかかりにくいみたいで不安があると失敗の原因を芽の状態で取れる感じです

 

以上、不安症でイライラしたり落ち着かない時の対処法でした。ネガティブ感情捉え方を変え、うまく使っていきましょう!

 

 

お勧め記事