「Call To Action」の略とのこと。
次の行動を促すってことですかね。設置することで色々プラスになる模様
調べてたらリードジェネレーションプロセスに必要だとか
コンバージョンを獲得しろだとか横文字が多くてさっぱり分からなかったんですが
私みたいな駆け出しブログの場合、記事をみてもらうために作る感じですね
CTA設置の目的はメルマガ登録だったり無料資料請求だったり商品の紹介だったりツイッターのフォローを伸ばす為だったり様々
設置することで記事の閲覧数が上がったり登録してもらったりするならやるしかない!と思い立って、見よう見まねで作ってみました
といってもテーマJINだと管理画面のCTAから新規追加を選ぶだけだったんで
そこまで時間はかかりませんでした
CTAのプラグインも色々あるみたいなので見てみるといいかもしれませんね
最初シンプルな表ってやつに画像と記事タイトルをいれてたんですが
縦に6記事はいけたものの、横に2記事、縦に3記事がどうしても幅がうまくいかず
諦めてテーブルってのを使ってそこに画像と文字を入れてリンクをつけてみました
(↓は画像です)

CTAで調べたサイトには心理学的なものが多く書かれていて
目のつきやすいところにボタンを配置するだとか、お得に見えるように同じ内容のものでも変えてみるとか
例えばただ「ダウンロード」と書いてあるのと
「1万円の知識を無料で手に入れよう」みたいなのだと
反射的に得だと思う方を意識するようです
無料サンプル、お試しセット、○部門で第一位
お客様だけに特別にご提供、有名人○○さんも絶賛、○個限定販売など
一貫性、好意、返報性、社会的証明、権威、希少性がうまく使われているようです
結局すべて自分にとってプラスになりそうかどうかって事でしょうね
以前、影響力の武器っていう本を読んだんですが
そこに書いてあったことがそのまま出てた感じがします
心理学といえばメンタリストDaiGoさんですが、この本を絶賛していました
経営者の方とかかなりの人数が読んでるようですね
気になる方は読んでみてください
ちなみに私は本読むのが苦手なのでオーディオブックで買いました
オーディオブックもそうですが普段みるYoutubeなんかも倍速とか
ギリギリ聞き取れるかどうかのほうが記憶しやすいようです。試してみてください
ってこの流れだとAmazonとかのリンクを出すんでしょうが登録してないんで出せません。そろそろ登録だけはしといたほうがいいんですかね
まぁしばらくPVを上げるゲームなので気が向いたらやってみます
CTAの配置が終わったらあとはテストを繰り返すみたいです
反応をみて色々試してみるぽいんですが反応をみるほど
見てくれる人が居ないんで、それはしばらく後になりそうな予感です・・・w