まだ何をしたいか分からない、とりあえず始めてみようかな・・と思っている初心者の方に向けて書いてみます
私が初期に見たサイトは分かりにくいものが多くて難しかったんで、その頃の自分に少しでも分かるように意識してみました
HTML、CSS
デベロッパーツール
Bootstrap
JavaScript(jQuery)
PHPかRuby
実際試したのと色々見た感じこの辺りだと思われます

まず最初にプログラミングは無料でも学べ、ブログをする上でも理解しておくとかなり便利なものです
プログラミングには「言語」というものが、複数存在します
そもそも言語ってなに?って話なんですがアメリカ人と話がしたければ「英語」を使いフランス人と話したければ「フランス語」を使うみたいな感じで
iPhoneアプリならこの言語、webサイトならこの言語というイメージです
プログラミングをやっていこう!となった時、最初どの言語を学べば効率がいいのか?と考えると思います
結局、最後は複数学ぶことになるのと似たような特徴があるので1つを覚えてしまえば他にも応用が効く為そこまで深く考える必要はなさそうです
特に作りたいものが決まっていない人という場合はweb系と呼ばれているものがいいと思います
既に作りたいものがある人などは必要な言語からやらないと遠回りすると思うので注意してください
はっきり言って最初の段階で理解するのは不可能ですし
文字が多すぎると意味わからないのでむちゃくちゃ短く簡潔に書きます
目次
HTML、CSS
webサイトを記述するために必須
ブログでも不具合が起きた時にすぐ対処できたりデザイン変更したり、それにより個性を出せたりします
デベロッパーツール
デベロッパーツールとは特定場所のHTML、CSSがどうなっているか見えてテストも出来るもの
他人のサイトなどをツール上でいじって見た目を変えたりも可能です。動画で見ると分かりやすいと思います
関連記事
【ブログ開設】検証機能デベロッパーツールとは?【劇的に便利】
Bootstrap
テンプレートでデザインなどが簡単に作れたりPCやスマホで見た時の表示を最適化してくれたり、簡単かつ便利なものになっています
コードをコピペすればボタンが作れたり、お問い合わせフォームが作れたりする感じです
JavaScript(jQuery)
JavaScript(jQuery)は動きをつける
ドロップダウンメニューやスライダーのような動きのあるもの。
グーグルマップのようなものもJavaScriptが使われているとの事
Bootstrapでも使われているのですが深く理解するために学んだほうがいいと思います
PHPかRuby
PHP→掲示板サービス。facebookも、PHPを使って開発されているようです
Ruby→ツイッターのようなアプリ
細かくいうと違いはあるでしょうが、めちゃくちゃざっくりいうとこんな感じで
大事なのは比較的簡単なもので、まず無駄にならないものからやるって事だと思ってます
今は無料サイトで有名なProgateでJavaScriptをはじめていて
終わったらSkillHacksに戻ろうかと考えてます
1度に覚えるのは不可能なので忘れた頃に復習しつつ理解度を30%→50%→70%みたいな感じで増やしていくのを意識してます
継続こそが成功する1つの道だと思うので毎日続けれるよう工夫するのが重要!
そのために簡単なところからやる。下げれるハードルは下げていきましょう